白(シロ)のん絵日記

「Affinity Designer」は「Illustrator」の代わりに使えるか?【多少慣れが必要だが可能】

Affinity
トップクリエイターによるオンラインクラス【CLASS101】

「Affinity Designer」は「Illustrator」の代わりに使えるか?

デザイン業界のスタンダードツール「Photoshop」と「Illustrator」、出版関係では「InDesign」と主要なソフトウェアはAdobe Inc.の製品です。

クリエイティブ業界で生きていこうと思えば、履歴書に必要な資格として、「Adobe製品を使えます」は簡単な例えで言えば、一昔前の「車の運転免許持ってます」的なもので、大人なら持ってて当たり前だろうの資格です。

中でも「Photoshop」、「Illustrator」は2大通行手形みたいなもので、どちらかが使えるだけで、即戦力として使ってもらえます。

具体的なシェアは勉強不足でわかりませんが、8割9割はいくのではないでしょうか。

それに反旗を翻して、使わなくていい、とは思っていません。

あくまでも「個人でお金を節約してデザインの仕事が出来ないか?」の選択肢として最有力候補になるのが「Affinity Designer」だと思っています。

Adobe製品が、今では多機能になりすぎて使いこなせないぐらいのオーバースペックになってしまったと思うのは、時代に追いついて行けてないアナログ世代の言い訳でしょうか。とにかく運転免許取りたての若葉マークの初心者が、いきなりフェラーリの一番高いのに乗るような感じだと思います。

Illustrator CS6 のインターフェース 中古のフェラーリです

かと言って、「Affinity Designer」が簡単かといえばとんでもない。Adobe製品をフェラーリと例えてしまったので、Affinity製品を車に例えれば、ハイテク武装した日産GTRとでも言えましょうか。IllustratorだけでなくPhotoshopの機能も兼ね備えたマルチな才能でどんな道でも早い!みたいな。

で、お値段がアッと驚く買い切り定価7,000円。現在(2021年11月)キャンペーン中の価格は4,640円!プアマンズフェラーリですね。

話がかなり脱線してしまいましたが、要するにコストパフォーマンス性能が優れているのです。

Affinity Designerのインターフェース ハイテク満載 Nissan GTR

以上のようなことで、やはりバリバリの新車GTRを使いこなせていない現状です。

どちらも性能的にはトップクラスです。あとは操作する人がいかに上手に使いこなすかだけです。

「Affinity Designer」解説本の紹介

新しい海外でのアプリということで、日本語の解説本があまりありません。私が実際Web版を購入して勉強したのが、「桑原 明」著作 「初めてのアフィニティデザイナー」1,100円です。「iPad」「Mac」「Windows」の3種類が揃っています。

マックユーザーにとって、「iOS」と「MacOS」はOS違いということで、アプリを各々購入しなくてはならず、かつUIも微妙に違うので、教本も本当に理解するには各々合ったほうがわかりやすかったです。

ですが、まずは使用する「iPad」か「Mac」にアプリをひとつ購入して、使いこなせそうと思ったら、両方揃えたほうがいいかと思います。

それから教本をひとつ購入してみることをおすすめします。

とにかくUIが「Illustrator」と概念が違うので、慣れが必要です。

「Affinity Designer」の3種類のUI

「Illustrator」、簡単な「Photoshop」、そして「書き出し機能」という3種類のアプリをひとつで使う感覚です。それらを「ペルソナ」といいます。

見た目はカッコイイUIなので、なんとか使いこなしたいとは思っています。

UIのペルソナを順にスクショをあげます。

ペルソナ「デザイナー」

ペルソナ「ピクセル」

とだ

ペルソナ「書き出し」

多機能満載です。あとは使いこなせるかどうかです。

ちなみに絵は朝ドラ「スカーレット」のときの「戸田恵梨香」さんです。素敵な朝ドラでした。信楽焼に興味が湧いたものです。

追加で記事を書き足すつもりです。それまで大好きな「あまちゃん」の「アキちゃん」と「ユイちゃん」の絵でもお楽しみください。

あまちゃんのユイとアキ 潮騒のメモリーズ!

ではまた。I will be back!


日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

未経験から4ヶ月で副業デザイナーを目指しませんか?【SHElikes】デザイナー転職

動画編集スクール【クリエイターズジャパン】

コメント

タイトルとURLをコピーしました